認可保育園ドリームキッズランド保育園
 
東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩13分
 
2022年度 12月現在 園児募集状況

3歳児クラス 4名受付中

園見学、お気軽にお問い合わせください!

ブログはこちらからご覧ください♪

ドリームキッズランド保育園
江東区南砂2丁目28−27
03−6666−8793
お問い合わせはこちらから。

● 江東区 ドリームキッズランド保育園で11月誕生会を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です!

秋が深まり、子ども達は戸外で色づいた落ち葉に、目を輝かせています。

今日は月に1度の誕生会が、行われました。

ドリームキッズランド保育園の誕生会は、クラスのお友達に囲まれながら、開かれます!

親しい友達や、保育者に、盛大に祝ってもらえる、嬉しい日。

「おめでとう!」という、他者を祝う気持ちの温かさが、実感できます!

IMG_5518.jpg

誕生日を迎えたお友達は、とっても、誇らしげです。

1つ年を重ねることで、自分自身も大きく逞しく、感じられるのかもしれませんね!

IMG_5471.jpg

小さなクラスも、ニコニコと、インタビューを受けています。

言葉の発達と共に、上手に話せるようになり、自分の言葉で表現できます。

IMG_5474.jpg

カメラに気づき、笑顔を向けてくれました!

IMG_5493.jpg

カードを受け取った時の、嬉しそうな笑顔!

この笑顔が、保育者の何よりの宝物です。

IMG_5523.jpg

お友達と、触れ合う中で、他者への思いやりや、愛情が、すくすくと育ちます。

ドリームキッズランド保育園では、人との触れ合いを、大切にします!

IMG_5524.jpg

おやつのオレンジケーキは、絶品!

ふんわり、優しい味で、みんなぺろりと食べていました。

園の紹介は、こちらから。

● 江東区認可保育園 ドリームキッズランド保育園、定期歯科健診を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です。

11月8日は、いい歯の日。

今年も、その時期に合わせて、定期歯科健診を行いました。

嘱託歯科医の、丹沢先生にお越しいただきました。そして、一人ずつ丁寧に、診て頂きました。

子ども達も、ドキドキした様子…。

しかし、順番が来ると、大きな口を開けることができました!

IMG_5083.jpg

小さなクラスのお友達は、ちょっぴり怖かった様子も、見られました。

緊張しないように、保育室内で、お口を開ける練習もしてきたクラスも、ありました。

そのため、保育士が、寄り添う中で、しっかりと診てもらうことができました!

IMG_5090.jpg

丹沢先生からは、丁寧なご助言を頂きました。

そして、歯の健康のために、子ども達に1冊、絵本の紹介もしてくださりました。

IMG_5093.jpg

小さなかわいらしい、子ども達の歯。

大事にしていきたいですね。

園の紹介は、こちらから。

● 南砂の認可保育園 ドリームキッズランド保育園で10月誕生会を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です。

今年度も、気が付くと、折り返し地点にきました。

園生活のリズムも整い、子ども達がのびのびと、過ごしています!

先日、10月生まれのお友達をお祝いする、誕生会が行われました。

主役のお友達は、朝から嬉しそう!

小さなお友達は、ハッピーバースデーの歌も、歌えるようになりました!

IMG_4788.jpg

インタビューに答える、ニコニコの笑顔!

保育士も、かわいい笑顔に、癒されます。

自分の言葉で、答えようとする姿は、本当に愛おしく感じます。

IMG_4807.jpg

ピカピカの王冠が、とっても似合っていますね。

たった一人でも、堂々と前に出てきてくれました。

みんなの前に立つことで、人前に出る自信も、身に付きます。

IMG_4855.jpg

手作りのバースデーカードを、嬉しそうに見せてくれました。

みんなの心に、良い思い出として、残りますように!

この日は、イベント献立の日でもありました。

ハロウィンにちなんで、ジャックオランタンのご飯です。

IMG_4862.jpg

いつものチキンライスも、一工夫で、イベントにぴったりな、ご飯に早変わり。

視覚でも、食を楽しめますね。

おやつは、秋の味覚がつまった、ハロウィンパフェ!

IMG_4878.jpg

柿が添えられ、玄米フレークには、かぼちゃソースも掛かっています。

自然な甘みで、旬の味覚を味わうことが、できました。

ほら、こ〜んなに素敵な笑顔!

IMG_4884.jpg

みんなで一緒に、おいしいものを食べるって、幸せですね。

園の紹介は、こちらから。

● 東陽町・木場・南砂 ドリームキッズランド保育園の施設説明会について

こんにちは、石澤那奈子です。

9月、10月と、たくさんの方に、施設説明会にご参加頂きました!

引き続き、説明会に、ご参加頂けます。

ご希望の方は、

03-6666-8793

まで、お問い合わせください。

江東区保育園等入園のしおりも、配布しております。

園の様子については、ホームページや、アメブロでも、お知らせします!

ぜひ、ご覧ください!

園の紹介は、こちらから。

ブログは、こちらから。

● イベント献立 お月見カレーライスを頂きました。

こんにちは、石澤那奈子です。

今日は、十五夜。中秋の名月ですね。

今日の給食は、イベント献立!

子ども達も、献立表を見て、楽しみにしていました。

毎日の、昼食が何か、子ども達は、ワクワク!

特にイベント献立の日は、そわそわしながら、待ちます。

IMG_4495.jpg


子ども達の感想を紹介します。

ウサギだ〜!
カレーライスなの?かわいい!
今日はお月見の日だから、ウサギなんだね!
給食さん(調理師)、いつも、すごいね!
こんなご飯、見たことないよ!
早く食べたい!

大好きなカレーライスを、こんなにかわいく、盛り付けてもらいました!

じ〜っと見つめる、子ども達の、嬉しそうな顔!

IMG_4497.jpg

みんなで、ご挨拶をしてから、頂きます。

「おいし〜い!」

「おかわり、あるかな!?」

と、会話も、はずみます。

IMG_4501.jpg

十五夜にピッタリな、イベント献立!

子ども達は、今夜のお月見も、楽しみにしながら、降園しました。

IMG_4506.jpg

● 東陽町駅から徒歩13分 ドリームキッズランド保育園で誕生会を行いました!

こんにちは、石澤那奈子です。

先日、9月生まれのお友達の、誕生会を行いました。

誕生月のお子様は、朝から、ドキドキ!ワクワク!

1つ、歳を重ねたことを、とても特別に感じています。そして、その喜びを、表現してくれます。

誕生会でかぶる、キラキラの王冠も、楽しみの1つです!

みんなの前に出て、祝ってもらうことの、喜びを、かみしめています!

IMG_4299.jpg

誕生月のお友達を、周りの子は、温かく、見守ってくれます。

自分もお祝いされたい!という思いも、あるでしょう。しかし、そんな気持ちは出さず、しっかりお祝いしてくれる心に、優しさを感じられます。

大好きなお友達からの

「お誕生日、おめでとう!」

の、一言は、何よりも嬉しいプレゼントです!

IMG_4309-1.jpg

かわいい笑顔で、誕生カードを見せてくれました!

IMG_4308.jpg

中には、保育者みんなからの、メッセージが、つまっています!

4、5歳児クラスの子は、インタビューにも答えていました。

名前、年齢、好きなもの、頑張りたいこと、など。

緊張しながらも、しっかり、自分の言葉で、答えられます。

IMG_4326.jpg

寄り添いながら、質問をする保育者も、子ども達の成長に、喜びを、感じています。

誕生会では、保育者からの出し物も、あります。

子ども達は、それを、お話のプレゼントと呼び、期待のまなざしで、見ています。

IMG_4315.jpg

今月の、誕生会のおやつは、さつま芋ケーキでした。

食べ物の、旬も感じられる、素敵なメニューです!

IMG_4337.jpg

子ども達の感想を紹介します。

僕は、さつまいもが苦手なんだ。
でも、このケーキは、おいしそう!
一口食べてみたら、すごくおいしかったよ!
今度から、さつまいもも、残さず食べられそうだな。
このクリームは、なあに?
(食べてみて)あ、おいもの味だ!
おいものクリーム、初めて食べたよ!

季節の食材を味わうことで、味覚も育ちます。

また、苦手とするものや、見慣れないものも、みんなで食べることで、おいしさを知ることもできます!

調理師へ、感謝の気持ちを、口にする子も、見られました。

楽しかった!おいしかった!記憶が、次への楽しみに、繋がりますね!

園の紹介は、こちらから。

● 東陽町・南砂 ドリームキッズランド保育園で、施設説明会を行います。

こんにちは、石澤那奈子です。

コロナウィルス感染予防のため、自粛していた、施設説明会の開催を決定しました!

今年度は、事務室内にて、動画で、ご紹介させていただきます。

動画内では、子ども達の、かわいい笑顔が、いっぱい!

ドリームキッズランド保育園で、どのように過ごしているのかが、わかります。

その他、保育室の様子や、園行事など、特色をご紹介します!

IMG_1793.jpg

ドリームキッズランド保育園の保育士は、一人ひとりに寄り添い、丁寧に関わっています。

施設説明会は、

・平日13時から14時30分まで

・1組30分ずつ

・事務室内にて動画の閲覧、質疑応答

と、なっております。

また、来園時には、検温と、名簿への記名もお願いしております

お子様がご一緒に、ご来園頂くことも可能ですが、保護者様のお膝元で見て頂きたいと思います。ご了承ください。

ドリームキッズランド保育園は、リトミックや英語に、日常的に触れることができます。

1クラス、11人ずつなので、じっくりと関われます。

お問い合わせ、ご来園、お待ちしております!

IMG_2215.jpg

施設説明会の申し込み、お問い合わせは電話にて承っております。

03-6666-8793

まで、ご連絡ください。(10時から17時まで)

その他、お問い合わせは、こちらから。

● 南砂 ドリームキッズランド保育園で夏のお楽しみ週間を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です。

暑い夏も、終わりが近づいています。保育園の前には、子ども達が育てた、ひまわりも咲いています!

登園時には「ひまわりが咲いてる!」という親子の会話も聞こえます。

近隣の小学生も「きれいだね」と話しながら通り過ぎていきます。

植物の美しさが、子どもの心を豊かに育てます!

DSCN0014.jpg

ドリームキッズランド保育園では、8月24日から28日まで、夏のお楽しみ週間を行いました。

5歳児クラスでは、縁日をイメージして、景品も作ってくれました。

準備の段階から、待ち遠しくて仕方がない!という様子です。

IMG_3328.jpg

5歳児クラスの子ども達が、作ったおめんは、大人気!

キレイに色を塗り、本物のように作ってくれました。

IMG_3334.jpg

年下の子たちは、嬉しそうに、お面をつけて、お店を回ります。

このお面は、帰る時まで、大事に持っていました!

IMG_3330.jpg

的当ても、子ども達の手作りです!

一人ひとりの工夫が見られますね。

IMG_3450.jpg

折り紙で作った景品を、選んでいます。

5歳児クラスの、年下の声を見守る目も、とても穏やかです。

関わりの中で、異年齢に対する、思いやりの心が、育ちます!

IMG_3712.jpg

小さな子たちも、縁日の雰囲気を、楽しみました。

見よう見まねで、ゲームに参加し、嬉しそうです!

IMG_3469.jpg

わなげも、上から狙って、上手に入れられました!

縁日の遊びを、思いきり、楽しんでいます。

IMG_3865.jpg

いつもの水遊びも、金魚すくいに変身!

そーっと、すくう様子が、ほほえましいです。

IMG_3771.jpg

1週間を通じて、夏のお祭りの雰囲気を、味わいました!

園の紹介は、こちらから。

● 東陽町の認可保育園 ドリームキッズランド保育園で誕生会を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です。

夏真っ盛りな8月。子ども達は暑さに負けず、元気に過ごしています。

先日、8月生まれのお友達の、誕生会を行いました。

みんなから祝ってもらうことで、自己肯定感も高まります。

誰にとっても、大切な誕生日を、みんなに祝ってもらいます。思い出深い時間を過ごし、幸福感も得られます。

ドリームキッズランド保育園の誕生会は、一人ひとりの成長を大切にします。

IMG_3118-2.jpg

主役のお友達は、特別に、王冠をかぶります。みんなの憧れです!

ドキドキしながら、インタビューにも、答えてくれました。

みんなの前で答えることで、人前で話す力に繋がります。

IMG_3119.jpg

みんなからの「おめでとう!」の一言で、にっこり笑顔も生まれます。

保育士は、お祝いの気持ちを込めて、出し物を行いました。

IMG_3162.jpg

みんな大好きな、はらぺこあおむしの、エプロンシアターです。保育士の手作りの作品で、温かみが感じられますね。

出し物をじっと見つめる子ども達。

話を集中して聞く姿勢が、身に付いています。

IMG_3201.jpg


小さな子ども達でも、このように集中して参加できています。

1歳児クラスは、ハッピーバースデーの歌が大好きです。

誕生会が終わってからも、遊びの中で、ごっこ遊びとして楽しんでいます。

楽しかったできごとを反復することで、さらなる楽しみを見つけます。

誕生会だけで終えず、遊びの中に取り入れ、ごっこ遊びを発展させています。

そして、また次回への、期待感を高められます。

1つの行事でも、子ども達の成長の一環になるよう、保育士一同心を込めて行っています!

保育士だけでなく、調理師も愛情を込めて、子ども達に接しています。

IMG_3168.jpg

8月は、誕生会のおやつも、特別です。

暑い夏にぴったりのフルーツパフェを、頂きました。

IMG_3184.jpg

子ども達もこの笑顔!

保護者の方からも、嬉しい感想を頂きました。

子どもが、帰ってからすぐにおやつの話をしてくれました。
普段とは違う特別感が、嬉しかったようで、数日間はその話をしていました。
子どもが喜ぶメニューを取り入れてくれて、感謝の気持ちで、いっぱいです。
誕生会が、毎月楽しみなようです。
ハッピーバースデーの歌も、お気に入りで、誕生会が終わってからも口ずさんでいます。
我が子の誕生月が、親のわたしも、待ち遠しいです。

お迎えに来た、保護者の方に、嬉しそうに話している子ども達。

みんなの良い思い出になったようです。

ドリームキッズランド保育園は、愛情いっぱいの行事が魅力です!

園の紹介は、こちらから。

● 東陽町のドリームキッズランド保育園、3歳児が箸の練習を頑張っています。

こんにちは、石澤那奈子です。

7月も中旬に差し掛かり、園生活のリズムも、整ってきました。

ドリームキッズランド保育園では、子どもの発達に応じて、活動内容を決めています。

3歳児クラスでは箸が使えるように、家庭と連携して練習できます。

6月の下旬頃から、昼食時に、箸を使い始めました。

園でも意欲的に取り組み、正しい持ち方が身に付いていきます。

IMG_2602.jpg


3歳児クラスの子ども達から、こんな声が聞こえてきます。

どうやって持つの?
難しいけど、がんばる!
ほら、見て!できたよ!
こうやって持つんだよ。
お父さん指と、お母さん指を使って持つよ!

まだ、不慣れな子、上手に持てる子、様々です。しかし、その子なりに、一生懸命取り組む姿が、あります。

上手に持てる子は、お友達に教えようと、見本も見せてくれます。

友達同士で教え合う姿で、助け合いの気持ちも芽生えます。

落とさず、持てるかな?

IMG_2597.jpg

とても集中して、箸を使っています。

IMG_2598.jpg

最初は、短い時間から始めます。毎日、少しずつ、練習をしています。

日々の積み重ねで、上手に持てたという、自信に繋がります。

IMG_2599.jpg


保育士も、一人ひとりに目を配ります。箸に対し、苦手意識が芽生えないよう、丁寧に見ています。

そして、子どもの「できた!」に、保育士も一緒になって、喜びます。

大好きな保育士に褒められ、箸が使えたという、自信が持てます!

IMG_2596.jpg


個人差もありますが、家庭と連携し、これからも、みんなで練習していきます。保育士も、毎日、正しい使い方を伝えながら、練習を手伝っています。

友達と一緒に頑張ることで、箸の使い方も、日々上達していきます!

正しい持ち方が身に付き、食事の時間も、ますます楽しくなるでしょうね!!

 園の紹介は、こちらから。  

● 東陽町のドリームキッズランド保育園で、誕生会を行いました。

こんにちは、石澤那奈子です。

7月に入り、保育園も通常保育が、再開しました。コロナウィルスの、感染拡大を防げるよう、最大限警戒しながら、保育を行っています。

毎日保育園に、登園できるようになり、子ども達も嬉しそうです!

休園期間中に行えなかった誕生会を、7日に行いました。今回は4月から7月生まれのお友達、みんなが主役です。各階ごとに誕生会を開きました。

誕生日を祝ってもらう喜びを、感じられる誕生会。お友達や保育士、みんなでお祝いすることで、誰かに喜んでもらえたことの、嬉しさを知ることもできます。

そんな1年に1回の特別な日を、子ども達も心待ちにしています。

IMG_2561.jpg


保護者の方から、嬉しいご感想を頂きました。

休園してしまい、子どもの誕生会は中止になってしまうかと、心配していました。
先生方が、工夫をして、誕生会を開いて下さり、嬉しかったです。
子どもにとっても、良い思い出になりました。
いつも、ありがとうございます!

保護者の方にとっても、お子様の誕生日は大切な日です。

少し遅れてしまいましたが、きちんとお祝いする会を、設けられました。私達も、一緒に、お子様の成長をお祝いでき、嬉しく思います。

IMG_2450-2.jpg

4、5歳児は、お友達からの、インタビューにも答えています。

どんな質問がくるのか、ワクワクする瞬間です!

IMG_2485.jpg

一人ひとりに、心を込めて、誕生日カードも作成しました。

受け取った時の、嬉しそうな笑顔が、何よりの宝物です!

IMG_2566.jpg

1歳児も、上手に集まって、座っています。初めての誕生会に、興味津々です。

保育者の真似をして、お友達に拍手を送っています。

次回の誕生会も、子ども達みんなが、楽しめる行事にしたいと思います!

この日一緒に行った、七夕の会についても、ブログで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

ブログは、こちらから。

園の紹介は、こちらから。

● ドリームキッズランド保育園で、季節の製作遊びを、楽しみました。

こんにちは、石澤那奈子です。

ドリームキッズランド保育園では、季節に、ちなんだ製作が、楽しめます。

各クラスの保育士が、クラスの子どもの、発達に応じた製作を、考えます。年間を通じ、様々な技法に、触れられるよう、趣向を凝らしています。

子ども達は、製作遊びが大好きです。一人ひとりの、創造力を養えるよう、保育者も、寄り添いながら、見守ります。

家庭では、なかなか、できないような、楽しい製作が、いっぱいです!

3歳児の担任が、製作の準備をしていると、こんな声が、聞こえてきました。

何を作るの?あ、あじさいだ!
好きな色を選んでいいの?どれにしよう!
○○ちゃんと、同じ色にしようかな?
どんな、あじさいになるのか、楽しみ!

製作が、始まる前から、わくわくしています。どんな作品にしようか、一人ひとり、考える様子も、伺えます。

製作前の、ドキドキする気持ちが、想像力を養う、大きな、きっかけにもなります。

IMG_2104.jpg

1歳児のぽるか組は、クレヨンを握って、なぐり描きに挑戦です。好きな色を選ぶのも、楽しみの1つ。

大きな紙に、お絵描きをすることで、ダイナミックに、描く楽しさを、味わえます。

少人数ずつ行うことで、集中して、取り組めます。

IMG_2187.jpg


シール貼りもして、指先も、上手に使えました。

2歳児のさんば組は、梅雨にちなんで、カエルの製作。

IMG_2177.jpg


顔や模様を描くだけでなく、折り紙を半分に折ることにも、挑戦しました。

3歳児のわるつ組は、あじさいを、製作しました。

IMG_2179.jpg


ハサミを使用し、折り紙を、小さく切って、貼っています。

ハサミで切る動作で、手先が上手に、使えるように、なります。

4歳児のわるつ組は、傘とカエルの折り紙を、製作しました。

IMG_2095.jpg


月齢も上がり、難しい行程にも、取り組めていますね。一人ひとりの、こだわりも、感じられます。

好きな絵の具を、選ぶことで、色彩感覚も、豊かになります。

5歳児のたんご組は、折り紙と、自由画で、かたつむりを、製作しました。

IMG_2184.jpg


さすが、年長児!かたつむりの貼り方、周りの描写、様々な面で、個性が表れています。

互いの作品の良さに、気付いたり、認め合ったりする、きっかけも、生まれます。

年長児は、6月10日の、時の記念日に合わせて、時計も製作しました。

IMG_2185.jpg


絵の具、クレヨン、シール、モールを使った、力作です。

複数の素材を、組合せて、1つの作品が、できた喜びは、ひとしおです。

ドリームキッズランド保育園では、毎月、わくわくするような製作を、行います。

年度末には、作品帳に綴じて、各家庭に持ち帰ります。その1冊から、子ども達の成長が、感じ取れます。

毎月、五感を刺激する、製作遊びが、各月齢で、楽しめます。

園の紹介は、こちらから。

● 風船遊びや、イス取りゲーム等、体を動かす、楽しい遊びが、いっぱいです。

こんにちは、石澤那奈子です。

6月に入り、少しずつ、通常保育に、戻ってきました。

久しぶりの、保育園生活に、子ども達も、嬉しそうです。

生活のリズムも、取り戻し始めました。日々の活動にも、楽しみながら、参加する様子が見られます。

ドリームキッズランド保育園では、玩具を使った遊びだけでなく、運動遊びも、取り入れてます。

風船を使った運動遊びや、イス取りゲームのような集団遊び、ネイティブ講師とのEnglish Time等、様々な体験をしながら、いきいきと、過ごしています。

IMG_2030.jpg


子ども達から、こんな声が、聞こえてきます。

保育園に、毎日来られて嬉しい!
大好きなお友達や先生に会えて、一緒に遊べるから楽しい!
今日は何をして遊ぼうかな?

子ども達が、保育園を楽しみに、登園していることが、伝わります。

1歳児の、ぽるか組は、座って朝の会に、参加できるように、なり始めました。

はーい!と、手を挙げて、お返事も、上手です!

IMG_2041.jpg

2歳児の、さんば組は、運動遊びを、楽しんでいます。

風船目掛けて、ジャンプ!ジャンプ!

跳ねる運動が、筋力アップにも、つながります。

IMG_1929.jpg


4歳児の、まーち組は、イス取りゲームをしています。

体を動かしながら、楽しくゲームに、参加しています。

ルールのある遊びを経験し、約束を守って遊ぶ楽しさを、感じ取ります。

IMG_2032.jpg


他にも、晴れた日の散歩や、リトミック、English Timeなど、ドリームキッズランド保育園は、楽しい活動が、いっぱいです。

保育の中で、子ども達の楽しい!やってみたい!という気持ちが、育まれます。

園の紹介は、こちらから。

● ドリームキッズランド保育園では、子ども達が元気いっぱい遊んでいます。

こんにちは、石澤那奈子です。

ドリームキッズランド保育園は、現在臨時休園中ですが、特別保育を行っています。

特別保育中は、1歳児から5歳児まで一緒に、毎日仲良く遊んでいます。

新型コロナウィルスの影響もあり、戸外に出る機会が減っています。その代わりに、保育室内で体を動かす遊びを、多く取り入れています。

運動遊びで、心地よく体を動かすことで、心も体もすくすく育ちます。


みんなで体を動かすのは、とても気持ちが良いですね。



IMG_1557.jpg

リズム体操を始めようと、音楽を流したら、にこにこで集まってきました。

IMG_1556.jpg

みんなが大好きな、「エビカニクス」を踊っています。

IMG_1664.jpg

小さな子から、大きな子まで、みんなリズム体操が大好きです。

保護者様から、嬉しい感想を頂いております。

久しぶりの登園で、先生方に甘えられ、満足して帰ってきました。
いつもフォローしていただいて、助かります。
朝、保育園に入っていく姿は、不安そうにも見え、心配もありました。
しかし、お迎えに行くと「楽しかった!」と笑顔で帰って来るので、安心しています。
保育園で音楽をたくさん聞いているからか、家でもダンスが大好きです!
家でも楽しそうに、園で踊ったリズム体操を、披露してくれます。


保育園で、お友達や保育者と、毎日楽しく過ごしています。その様子が、ご家庭にも伝わっているようですね。

室内では、運動遊びの他に、コーナー遊びも盛り上がっています。


コーナーごとに分かれることで、それぞれが、好きな遊びに夢中になれます。

製作遊びをすることで、手先も器用になります。



IMG_1730.jpg



ブロック遊びでは、想像力も養われます。


IMG_1526.jpg



上手に出来た!嬉しそうです。



IMG_1737.jpg



様々な遊びの中で、経験を重ねることで、心も豊かに育ちます。



新型コロナウィルスで、気分も落ち込みがちになります。しかし、子ども達の楽しそうな笑い声に、保育者も元気をもらっています。


ドリームキッズランド保育園では、衛生管理も徹底し、子ども達が安心して過ごせます。

園の紹介は、こちらから。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園で、豆まきを行いました。

こんにちは。舘道恵です。

ドリームキッズランド保育園では、季節の行事を取り入れています。

季節の行事を知ることができ、親しみを持つことができます。

節分集会では、節分のお話を聞いたり、各クラスの製作の発表をしました。

IMG_1085.jpg

各クラス素敵な、豆入れができましたね。

IMG_1075加工.jpg

鬼が登場し、豆まきの始まりです。

IMG_1162加工.jpg

鬼は〜そと、福は〜うち!

大きい子どもたちは、鬼が来ても屈しません。

IMG_1114.jpg

1歳児クラスの子どもたちには、少し怖かったみたいです。

IMG_1134加工.jpg

給食は、赤おにさんライスです。みんな喜んで食べました!

IMG_1183.jpg

ドリームキッズランド保育園では、季節の行事は、平日の保育時間中に行っています。

季節を感じ、みんなで一緒に楽しむことができます。

園に関するお問い合わせは、こちらです。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園では、毎日公園に遊びに行きます。

こんにちは。舘道恵です。

ドリームキッズランド保育園では、晴れた日には、毎日公園に行きます。

戸外遊びでは、視覚、聴覚、触覚といった全身の感覚を養うことができます。

1歳児2歳児クラスは、お散歩カートに乗って出発です。

カート.jpg

外に出ると、自然や子どもの目を引くものが、たくさんあります。

自然に触れ、探索活動を楽しむことができます。

IMG_0987修正.jpg

寒い日は、はじめにみんなで体操しています。

IMG_0978修正.jpg

体が温まってから、「よーいドン!」でかけっこしましたよ。

広い公園では、集団遊びもできますね。

IMG_0981修正.jpg

4歳児は、みんなで長縄遊びです。上手に跳べるようになってきました。

IMG_0989修正.jpg

太陽の日にあたり、思いっきり体を動かすことで、体力がつきます。

IMG_1001修正.jpg

ドリームキッズランド保育園では、戸外に出る際には、人員を増やし、常に安全面には十分注意をしています。

また、他クラスと一緒に公園に行き、異年齢の関わりも取り入れています。

園に関するお問い合わせは、こちらから。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園で、クリスマス発表会がありました。

こんにちは。舘道恵です。

12月7日に江東区文化センターで、クリスマス発表会を行いました。

発表会を行うことで、子どもたちの成長を見ることができます。

第1部は、リトミックです。

ドリームキッズランド保育園では、リトミック講師の資格を持った保育士が、リトミックを行っています。

1歳児は、高い音や低い音を、聞き分けられるようになりました。

ぽるかリトミック.jpg

2歳児は、リズムに合わせて、楽器を鳴らせるようになりました。

さんばリトミック加工.jpg

3歳児は、英語リトミックです。英語での言葉掛けがわかり、簡単な英語を話せるようになりました。

わるつリトミック加工.jpg

第2部は、各クラスによる発表です。

4歳児は、合奏です。木琴や鉄琴などの、メロディ楽器も取り入れました。

色々な楽器に触れることができ、みんな楽器が好きになりましたよ。

まーち合奏.jpg

1歳児は、サンタとトナカイになって踊りました。泣かずに頑張りました。

ぽるかダンス加工.jpg

3歳児は、劇に挑戦です。セリフも大きな声で言えました。

わるつ劇加工.jpg

2歳児は、お遊戯です。緊張しながらも上手に踊れましたよ。

さんばダンス加工.jpg

3歳児による歌と合奏です。元気いっぱいできました。

わるつ合奏加工.jpg

最後は、4歳児によるオペレッタです。歌を歌いながら踊る姿は、とても堂々としていました。

まーちオペレッタ.jpg

みんなで一つのことに取り組み、子どもたちはまたひと回り成長しました。

ドリームキッズランド保育園では、 2歳児と3歳児クラスで、英語リトミックも取り入れています。

子どもたちは、楽しく英語に触れることができますよ。

園に関するお問い合わせは、こちらから。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園で、歯科健診がありました。

こんにちは。舘道恵です。

ドリームキッズランド保育園は、11月8日の「いい歯の日」に、歯科健診を行いました。

嘱託の歯科医の先生は、丹沢先生です。

マスクとグローブを見ただけで、子どもたちは少し緊張気味です。

2加工済み.jpg

小さいクラスは、担任の先生の膝の上で診てもらいました。

IMG_0744.jpg

口を大きく開けられるかな?

IMG_0758.jpg

虫歯や歯並び、歯茎など、丁寧に診て下さいました。

IMG_0768.jpg

4歳児クラスは、1人でも大丈夫です。

IMG_0775.jpg

7月の保護者会では、丹沢先生に来て頂き、保護者の方向けに子どもの歯について、話をして頂きました。

ドリームキッズランド保育園では、年に2回、内科健康診断と歯科健診があります。

園見学は、平日10時のみ行っています。

ご希望の方は、電話にてご予約下さい。

03−6666−8793

園に関するお問い合わせは、こちらから。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園は、お芋掘りに行ってきました。

こんにちは。舘道恵です。

ドリームキッズランド保育園の3〜5歳児クラスは、年に1回、遠足に行きます。

今年は、3歳児4歳児クラスの子どもたちが、千葉県まで芋掘り遠足に行ってきました。

芋掘り遠足では、季節を感じ、土に触れることができます。

お弁当を持ったら、大きなバスに乗って出発です。

バスの中では、みんなで歌を歌ったり、手遊びをしたりして楽しみました。

7247-00039.jpg

長靴に履き替えたら、芋畑に向かいます。

7247-00126.jpg

農園の方のお話を聞いたら、お芋掘り開始です。

大きなお芋が採れるかな?

7247-00185.jpg

なかなかお芋が出てこないな〜。

7247-00199.jpg

「みてみて〜。こんなに採れたよ!」

7247-00305.jpg

頑張ったあとは、お楽しみのお弁当タイムです。

お母さんが作ってくれたお弁当は、とってもおいしかったね。

7247-00412.jpg

疲れた子どもたちは、帰りのバスの中でぐっすりでした。

7247-00509.jpg

この日の帰りは、楽しそうにお芋掘りの話をする親子の姿が見られました。

ドリームキッズランド保育園では、季節を感じる行事をたくさん取り入れています。

園見学は、平日の10時のみ行っています。

ご希望の方は、電話にてご予約下さい。

03−6666−8793

園に関するお問い合わせは、こちらから。

● 江東区認可保育園ドリームキッズランド保育園の、運動会が行われました。

こんにちは。舘道恵です。

初めてのビックイベント、運動会が行われました。

半年たった子どもたちの成長を、見ることができます。

四砂小学校の体育館をお借りして、みんなで楽しくできました。

開会式は、うんどうかいの歌や一等賞体操で、元気よく始まりました。

開会式.jpg

1歳児クラスは、うーたんとわんわんになって踊りました。

泣かずに頑張りましたよ。

ぽるか わーお.jpg

親子競技ももちろんあります。

3歳児クラスは、船に乗って楽しそうです。お父さん大活躍ですね!

わるつ 親子競技.jpg

2歳児クラスは、かわいいお花を手に付けてダンスです。

少し緊張気味ですが、楽しく踊ることができました。

さんば ダンス.jpg

園児によるクラス対抗玉入れです。

カゴに玉を入れることができたかな?

こども玉入れ.jpg

3歳児クラスは、ぺんぎんになって、サンバを踊りました。

とても楽しそうで、笑顔がたくさん見られましたよ!

わるつ ぺんぎん.jpg

次は、保護者競技です。たくさんの方が参加してくださいました。

この時は、お父さんお母さんも本気です。入った玉の数はなんと、100越えでした!!

保護者玉入れ.jpg

4歳児クラスは、スティックを使った演技です。

隊形移動もバッチリで、かっこよかったですね。

まーち 遊戯.jpg

閉会式では、頑張った子どもたちに、ごほうびメダルが渡されました。

初めての運動会。みんなで力を合わせて頑張った!

このような経験から達成感や満足感を得ることができます。

閉会式.jpg

他にも、未就園児競技や小学生の競技などがありました。アットホームなドリームキッズランド保育園ですが、皆さまに参加して頂き、とても盛り上がりました。

次のビックイベントは、発表会。また、みんなで力を合わせて頑張ろう!

ドリームキッズランド保育園では、平日に園見学を行っています。

園見学をご希望の方は、お電話にてご予約下さい。

03−6666−8793

園に関するお問い合わせは、こちらから。