● ドリームキッズランド保育園で、季節の製作遊びを、楽しみました。
こんにちは、石澤那奈子です。
ドリームキッズランド保育園では、季節に、ちなんだ製作が、楽しめます。
各クラスの保育士が、クラスの子どもの、発達に応じた製作を、考えます。年間を通じ、様々な技法に、触れられるよう、趣向を凝らしています。
子ども達は、製作遊びが大好きです。一人ひとりの、創造力を養えるよう、保育者も、寄り添いながら、見守ります。
家庭では、なかなか、できないような、楽しい製作が、いっぱいです!
3歳児の担任が、製作の準備をしていると、こんな声が、聞こえてきました。
製作が、始まる前から、わくわくしています。どんな作品にしようか、一人ひとり、考える様子も、伺えます。
製作前の、ドキドキする気持ちが、想像力を養う、大きな、きっかけにもなります。

1歳児のぽるか組は、クレヨンを握って、なぐり描きに挑戦です。好きな色を選ぶのも、楽しみの1つ。
大きな紙に、お絵描きをすることで、ダイナミックに、描く楽しさを、味わえます。
少人数ずつ行うことで、集中して、取り組めます。

シール貼りもして、指先も、上手に使えました。
2歳児のさんば組は、梅雨にちなんで、カエルの製作。

顔や模様を描くだけでなく、折り紙を半分に折ることにも、挑戦しました。
3歳児のわるつ組は、あじさいを、製作しました。

ハサミを使用し、折り紙を、小さく切って、貼っています。
ハサミで切る動作で、手先が上手に、使えるように、なります。
4歳児のわるつ組は、傘とカエルの折り紙を、製作しました。

月齢も上がり、難しい行程にも、取り組めていますね。一人ひとりの、こだわりも、感じられます。
好きな絵の具を、選ぶことで、色彩感覚も、豊かになります。
5歳児のたんご組は、折り紙と、自由画で、かたつむりを、製作しました。

さすが、年長児!かたつむりの貼り方、周りの描写、様々な面で、個性が表れています。
互いの作品の良さに、気付いたり、認め合ったりする、きっかけも、生まれます。
年長児は、6月10日の、時の記念日に合わせて、時計も製作しました。

複数の素材を、組合せて、1つの作品が、できた喜びは、ひとしおです。
ドリームキッズランド保育園では、毎月、わくわくするような製作を、行います。
年度末には、作品帳に綴じて、各家庭に持ち帰ります。その1冊から、子ども達の成長が、感じ取れます。
毎月、五感を刺激する、製作遊びが、各月齢で、楽しめます。